無理しないのにお得が続く!僕が“自然体でやってる”楽天×マリオットのポイ活術


目次

意外と知られてない?“自然体ポイ活”のすすめ

ポイ活ってガチ勢向けの世界だと思ってたけど…実はもっとラクでいいのかも。

ポイ活というと、毎日アプリを開いてポイントサイトを巡回したり、キャンペーンに張り付いたり…。
そんなイメージを持っていませんか?

僕も昔はそうでした。でも今は、「自然と生活に馴染む」形でゆるくポイ活を続けて
気づけば累計100万ポイント以上を獲得していました。


楽天ポイントは“日常×旅行”でフル活用

普段は日用品に。期間限定ポイントも無駄なし

我が家では、楽天市場で日用品を定期的にまとめ買いしています。
期間限定ポイントの消費先としてもちょうど良く、ティッシュや洗剤、子どもの文具などを買うことが多いです。

この「日常に溶け込む形」でのポイ活が、自分には合っていました。

通常ポイントは旅行や楽天市場で使い分け

通常ポイントは楽天トラベルで使うことが多いですが、もちろん楽天市場でも利用しています。
家電や季節用品など、ちょっと大きな買い物のときに使うと満足感も大きいですね。

旅行費に充てると「実質タダ旅」になる感覚があり、使い方に応じて使い分けています。

SPUは普段8倍。楽天経済圏ユーザー歴は10年以上

楽天ポイントの倍率(SPU)は基本8倍です(楽天証券の+0.5倍も含めて)。
楽天カード/楽天モバイル/楽天銀行/楽天証券などを活用し、必要な範囲だけを最適化しています。

ちなみに投資信託は、僕と妻の楽天カードで月10万円ずつ(合計月20万円)積立しています。
これだけでもSPU+0.5倍の恩恵が受けられるのは大きいですね。

投資信託の積立についてはこちらでも詳しく書いています!👇

2011年からの楽天ユーザー歴があり、今では\累計100万ポイント以上/を獲得。
この数字を見て、あらためて「やっててよかった」と思えました。


マリオットボンヴォイは“無料旅行”の鍵

年150万決済で無料宿泊!夫婦で年2〜3回活用

最近はマリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードがメイン。
年間150万円以上の決済で無料宿泊がもらえるので、年2〜3回の旅行もすべてポイントで宿泊しています。

もちろん、現金は一切使っていません。

楽天から乗り換えた理由。今は家族カードもマリオットに

2024年からは、楽天カードからマリオットにメインカードを切り替えました。
楽天の改悪が続いたことが理由です。
信頼感の問題もあり、家族カードも妻に渡して家計の決済を集約しました。

とはいえ、楽天証券での積立や日用品の購入は楽天カードを使っているので、楽天ポイントもほぼ変わらず維持できています。

楽天証券での積立設定の詳細はこちらの記事でも紹介しています!👇

マイル交換で北海道旅行も無料にできた

マリオットポイントはマイルにも交換可能です。
実際に、北海道旅行の航空券もポイントでまかなえたことがあります。
宿泊もマイル交換も、自分で選んで手続きしているので、目的に応じて柔軟に使えています。

飛行機代もホテル代も無料になると、家族旅行の負担がグッと減るんですよね。


ポイントは“バランス”が大事

楽天は投資と日用品に限定。だから効率的

楽天経済圏でフルにSPUを稼ぐよりも、使うところを見極めて効率よく獲得することを意識しています。

我が家では、楽天カードは投資信託の積立(月10万円)と、日用品の購入に絞って使っています。
この“狙い撃ち”の方がラクだし、実際ポイントも十分に貯まります。


ポイ活は「仕組み化」で自然と続けられる

マリオットであれば、カードを使うだけでポイントが貯まり、あとは自分で使い道を選ぶだけ
ホテルかマイルか、そのときにお得な方を選べばOKです。

この「日常の支払いが、特典につながる仕組み」こそ、自然体ポイ活の魅力だと感じています。


まとめ|生活に馴染むポイ活がいちばん強い

ポイ活を意識しすぎなくても、正しいカードの使い分けと、日常消費のルール化ができれば、
それだけで家族旅行が無料になったり、100万円相当の恩恵を受けられることもあるんだと実感しています。

これからも「ラクだけど、ちゃんとお得」なポイ活を味方にしながら、
家計もFIREも、地味に着実に進めていこうと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次