【完全ガイド】FIREの7つのタイプとは?あなたに合う“自由のカタチ”を見つけよう

FIREって「早期リタイアして資産で暮らす」ってだけじゃないんです。

最近はFIREにもいろんなスタイルがあって、自分に合うかたちを選べる時代になってきました。
今回は、代表的な「FIREの7タイプ」をまとめてご紹介します!

目次

FIREってなに?

FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略で、
経済的自立を果たして、早期リタイアすることを意味します。

でも実際には、「完全リタイア」だけがFIREじゃありません。
むしろ最近は、“働きながら自由を楽しむ”タイプが主流になりつつあります。

いきなり仕事ゼロは現実的じゃないし、段階的なFIREもアリですよね。

FIREの7つのスタイルとは?

以下に、よく紹介されている7種類のFIREタイプをまとめました。
それぞれにメリット・向き不向きがあります!

フルFIRE

  • 完全リタイア型。資産収入だけで生活するスタイル
  • 一切働かずに生きていきたい人向け
  • 高い資産水準が必要だが、自由度はMAX!

サイドFIRE

  • 資産収入+少しの労働で生活するスタイル
  • 月10万円程度を副収入で補うなど、現実的な選択肢
  • 精神的な余裕と収入のバランスが取りやすい

バリスタFIRE

  • 好きな仕事(軽労働)をしながら資産収入に頼るスタイル
  • 社会とのつながりややりがいもキープしたい人向け
  • 「資産で生きてる安心感」+「働く喜び」のいいとこ取り

コーストFIRE

  • 老後資産はすでに十分。現在は生活費分だけ働くスタイル
  • 早期に積立投資を終えた人が、最低限働きながら過ごす
  • 若い世代の“無理しないFIRE”として注目されている

ファットFIRE

  • 贅沢も含めて不自由なく暮らせる高資産FIRE
  • 1億円以上の資産+高配当+余裕生活を実現する
  • ハードルは高いが理想のFIRE像とされがち

リーンFIRE

  • 最低限の生活費でFIREするスタイル
  • 節約やミニマリズムが得意な人に向いている
  • 万が一のリスクには弱いため備えがカギ

ノンFIRE(or スローFIRE)

  • FIREを目指さない、またはゆっくり進むスタイル
  • 「働きながら、暮らしに満足する」という考え方
  • 途中で方向転換した人にも自然な選択肢

僕は「サイドFIRE」派

僕自身は、「配当+副収入で暮らす」FIREを目指しています。

具体的にはこんな感じ:

  • 月の生活費:30万円
  • 配当収入:月20万円(VYM+SCHDを想定)
  • 副収入:月10万円(ブログやゆるバイト)

つまり、「資産だけに頼らず、生活費の一部は自分でゆるく稼ぎながら暮らすFIRE」。
働くかどうかを“自分で選べる”という余白が、僕にとっては大切なポイントです。
※コーストFIREではありません。まだまだ資産形成の真っ最中です!

▼出口戦略の詳しい話はこちらでも紹介しています

向いているFIREタイプは人それぞれ!

タイプ名向いてる人
フルFIREとにかく自由が最優先の人
サイドFIRE無理せず、少しの労働で安心を得たい人
バリスタFIRE好きなこと・ゆるく働くことが好きな人
コーストFIRE若いうちに積立を終えた人/堅実派
ファットFIRE高収入×高資産を目指せる人
リーンFIRE節約上手・シンプル生活を楽しめる人
ノンFIRE安定志向/FIREにこだわらない人
どれが正解というわけじゃなく、「自分に合うか」が大事です。

まとめ:FIREは「自由の設計図」

  • FIREにはさまざまなスタイルがある
  • 自分の性格・ライフスタイルに合ったタイプを知るのが第一歩
  • 「正解」は1つじゃない。ゆるやかでも、FIREに近づくことはできる
FIREはゴールじゃなく、“自由の設計図”なんです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次