資産形成– tag –
-
AGGってなに?米国総合債券ETFをやさしく紹介!
AGGの基本情報 運用会社:ブラックロック(iシェアーズ) ティッカー:AGG ベンチマーク:Bloomberg U.S. Aggregate Bond Index 純資産総額:約26兆円(2025年時点) 経費率:0.03% 分配利回り:3〜4%前後 上場市場:NYSE Arca 👉 世界最大の運用会社・ブ... -
投資の軸を作れば迷わない。僕がオルカンに行き着いた理由と基準の作り方
新NISA開始前に考えたこと S&P500、FANG+、日経平均、高配当ETF…。SNSやYouTubeには「これが最強!」という情報が溢れています。僕も最初は色々見比べて、「どれが自分に合うのか」を真剣に考えました。 そこで意識したのは、資産形成期に長期で持てる... -
VYMと楽天VYMはどっちがいい?FIRE後に向いてるのは?
今回は、高配当ETFの定番【VYM】と、それをベースにした投資信託【楽天・高配当株式・米国VYMファンド(四半期決算型)】の2つを比較します。 どちらも“VYM”ですが、中身も使い勝手も全然ちがうので、「FIRE後に向いてるのはどっち?」という視点で解説し... -
【FIRE設計図#5】なぜ僕は「オルカン×VYM×楽天SCHD」という3本柱にたどり着いたのか
FIRE生活の“収入設計”をどう作ったか? 僕が目指しているのは、毎月30万円で穏やかに暮らせるFIRE生活です。そのために用意している3本柱がこちら。 オルカン:4,000万円 → 年60万円(=月5万円)を取り崩し VYM+楽天SCHD:6,000万円 → 年180万円(=月15... -
平均4%運用”だけじゃ不安…?FIRE設計に効くモンテカルロ法をやさしく解説!
はじめに 将来の資産運用って、平均4%の利回りで考えることが多いですが、現実は毎年バラバラ。「いい年もあれば、リーマン級の下落年もある」というのが実態です。 そんな中で、「この資産で本当にFIREして大丈夫?」をチェックするのに使えるのが【モン... -
【配当管理の基本】分配月バラけてる?ETF組み合わせで“受け取りの安心感”を作る方法
FIRE後の生活で頼りにしたい“配当収入”。でも、いざ生活費の足しにしようとすると、「配当がない月」が意外とストレスだったりします。 配当額そのものも大事ですが、いつ・どのタイミングで受け取れるかも、実は超重要ポイント。 この記事では、僕がVYM+... -
【高配当ETF】SPYDって実際どう?“分配金重視”の戦略と注意点をやさしく解説!
SPYDとは?超ざっくり基本情報! 「SPYD(SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF)」は、S&P500構成銘柄のうち配当利回りの高い上位80銘柄に投資するETFです。運用会社はステート・ストリート(State Street)。 設定:2015年 分配月:年4回(3... -
【FIRE設計図#4】なにを削る?なにを残す?僕が“人生の優先順位”を見直したタイミング
FIREを目指し始めたとき、最初に考えたのは「どうやってお金を増やすか」でした。でも、積立投資や家計の見直しを続けるうちに、もう一つ大事な問いに気づきました。 それは、「自分は何を優先して生きたいのか?」ということ。 今回の【FIRE設計図#4】で... -
【高配当ETF】HDVって実際どう?VYM・SCHDとの違いと僕の正直な印象
【高配当ETF】HDVって実際どう?VYM・SCHDとの違いと僕の正直な印象 高配当ETFシリーズの第4弾!今回は「HDV(iShares Core High Dividend ETF)」について、まだ保有していない僕が、VYM・SCHDと比較しつつ検討したポイントをまとめます。 HDVってどんなE... -
【増配ETF】DGROって実際どう?静かに強い“地味に優秀”なETFを紹介します
高配当ETFといえばVYMやSCHDが有名ですが、その陰で「静かに増配を続ける優秀なETF」があります。 それが【DGRO(iShares Core Dividend Growth ETF)】。 実はこのETF、FIREを目指す人や将来の配当生活を考える人にとって、かなり頼れる存在なんです。 今... -
【FIRE設計図#2】田舎に平屋って本当にアリ?僕が“暮らしの最終形”を妄想してる理由
FIREを目指す理由って、結局は「どんな暮らしをしたいか」に尽きると思っています。 僕にとっての理想の暮らし——それは、田舎で小さな平屋に住むこと。朝は鳥の声で目覚めて、のんびりコーヒーを淹れて、畑をちょっといじる。そんな丁寧な日々を、自分のペ... -
高配当ETF「SCHD」ってなに?VYMとどう違うの?FIRE後に備えてやさしく解説!
投資信託でFIREを目指していると、「インデックスだけで本当に足りるのかな…?」と感じること、ありませんか? 僕も将来的にオルカンを取り崩していくのはちょっと不安で、「配当という“目に見える収入”があればメンタルが安定しそう」と思うようになりま...
12