FIRE– tag –
-
VYMと楽天VYMはどっちがいい?FIRE後に向いてるのは?
今回は、高配当ETFの定番【VYM】と、それをベースにした投資信託【楽天・高配当株式・米国VYMファンド(四半期決算型)】の2つを比較します。 どちらも“VYM”ですが、中身も使い勝手も全然ちがうので、「FIRE後に向いてるのはどっち?」という視点で解説し... -
今週の資産レポート(2025年8月9日時点)
今週の資産レポート(2025年8月9日時点) 📊 資産構成(8/9時点) 総資産:32,360,792円 項目金額割合投資信託26,259,449円81.15%現金・預金3,751,708円11.59%年金(iDeCo等)2,288,794円7.07%その他(ポイント等)60,841円0.19% ※前回(8/2時点)の資産:... -
【毎月分配ETF】JEPQってどう?ナスダック+カバードコールで高配当の仕組みを解説!
JEPQの基本情報 項目内容正式名称JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETFティッカーJEPQ運用会社J.P.モルガン設定日2022年5月3日信託報酬年率0.35%投資対象ナスダック100構成銘柄+カバードコール戦略分配頻度毎月純資産額約286億ドル(2025年8月時点... -
貯めるのも大事。でも“満足して使う”ってもっと大事。FIREを目指す僕のお金の使い方
貯める習慣が身につくと、逆に“使うこと”が怖くなる FIREを目指して節約や投資を続けていると、だんだん「貯めるのが当たり前」になりますよね。 でもその反面、お金を使うときにちょっとした罪悪感が湧いたり、「これって本当に必要?」と立ち止まってし... -
【FIRE設計図#5】なぜ僕は「オルカン×VYM×楽天SCHD」という3本柱にたどり着いたのか
FIRE生活の“収入設計”をどう作ったか? 僕が目指しているのは、毎月30万円で穏やかに暮らせるFIRE生活です。そのために用意している3本柱がこちら。 オルカン:4,000万円 → 年60万円(=月5万円)を取り崩し VYM+楽天SCHD:6,000万円 → 年180万円(=月15... -
今週の資産レポート(2025年8月2日時点)
今週の資産レポート(2025年8月2日時点) 📊 資産構成(8/2時点) 総資産:32,605,597円 項目金額割合投資信託26,511,143円81.31%現金・預金3,716,891円11.40%年金(iDeCo等)2,316,722円7.11%その他(ポイント等)60,841円0.19% ※前回(7/26時点)の資産... -
【楽天SCHD】ってどんな投資信託?“増配の力”でじわっと育つ、FIRE戦略の一角
楽天証券が提供する「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(通称:楽天SCHD)」は、米国の増配株に投資するETF「SCHD」をベースとした投資信託です。 この記事では、楽天SCHDの特徴・メリット・他ファンドとの違いを含めて、“なぜ僕がFIRE後のポート... -
オルカン積立2年で見えた景色
【2025年7月時点】オルカン積立2年の運用成績は? 僕と妻は、2023年8月からeMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)を夫婦で毎月10万円ずつ積み立ててきました(新NISAの成長投資枠も活用)。 その結果、2年間の積立総額は約2000万円(特定口座も含む)202... -
-20%の暴落に慌てない“心と仕組み”のつくり方
下がるのが異常なんじゃない。“20%下がる”のが普通 株価って、順調に右肩上がりに見えることもありますが、実は定期的に「20%以上下落」していることをご存知でしょうか? FIREを目指す人や長期投資をしている人なら、むしろそれを前提にしておくことが... -
今週の資産レポート(2025年7月26日時点)
今週の資産レポート(2025年7月26日時点) 📊 資産構成(7/26時点) 総資産:33,163,971円 項目金額割合投資信託26,223,799円79.07%現金・預金4,604,865円13.89%年金(iDeCo等)2,274,466円6.86%その他(ポイント等)60,841円0.18% ※前回(7/19時点)の資... -
【配当管理の基本】分配月バラけてる?ETF組み合わせで“受け取りの安心感”を作る方法
FIRE後の生活で頼りにしたい“配当収入”。でも、いざ生活費の足しにしようとすると、「配当がない月」が意外とストレスだったりします。 配当額そのものも大事ですが、いつ・どのタイミングで受け取れるかも、実は超重要ポイント。 この記事では、僕がVYM+... -
【投資=難しい】と思ってた僕が、意識と行動を変えて前に進めた3つのこと
「投資って難しそうだし、怖いし、ややこしい」昔の僕は、完全にそう思っていました。 実際、FXに手を出して大きな損を出したこともあり、「投資=ギャンブル」「自分には向いてない」という思い込みがずっと残っていたんです。 でも今では、夫婦で毎月20...